(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ハンドラ発売おめでとう!まだ届いてないよ!
ということでT9プレイ中の感想などをまとめました。
数あるダンガンロンパみたいな作品の中でもかなり一般向け色強めなイメージ。ダンロンのスタッフが関わった作品なんでもダンロンと比べるのよくないわネ…と思ってるけどこれはジャンルがアクションRPGで主人公側のキャラの生存が確定していて野球しながらレスバするタイプの優しいダンガンロンパだと思いました
黒幕の犬も主人公にデレデレで大変キャワいい。ゲームオーバーの画面でしばらく放置してたら犬が死んじゃやだ〜〜〜
そんな感じなのでストーリーも今のところかなり穏やか。デスゲームなのに。サブイベントのおつかいも緊張感がなく住民が街に隠したお花を探すゲームとかやっててかなり余裕があります。主人公と犬のトークグループでのやりとりも和やかでニッコリ。
ジャンキーな味付けに期待して始めるとやや病院食ですが各章の統治ルールとボスの魅力にグイグイ引っ張られ気付けば3章まで終わってしまいました。このまま完結までゆるく続けるつもりです。もう既にまとめに入っちゃったけど各章の感想も書きます。
閉じる
すみません0章はそんなに面白くなかったです。本当に申し訳ないんだけどダンガンロンパの面白い要素でモノクマの比重ってめちゃくちゃデカかったんだなぁ…ということに気付かされる感じの導入でした。あとダンロン初日の自己紹介パートの重要性もかなり。
みんな
プロローグが終わっても誰が誰だか全然わからなかったです…!1章の終盤までやってもまだ印象薄い。みんな自己紹介してたっけ?してないよね…?世界観と一部のキャラについては先にアニメを観ていたらすんなり入っていけたかもしれません(…と思ったけどそんなこともありませんでした)
ただ前日譚アニメを観てなくてもゲームは楽しめるっていう公式の触れ込みは本当だったし、アニメ未視聴だったからこそXBが始まった時の衝撃とワクワクはすごいものがありました。その後肝心のゲーム部分にはズコーってなっちゃったけども。
閉じる
犬と統治ルールが出てきて一気に流れが変わる1章。やっぱり面白い敵が出てくると必然的に主人公側もキャラが立ち始めて良い感じです。NINEでの雑談も良い。犬に即ブロかます曜くん好き。
でも主人公以外の印象は初登場時からそんなに変わらなかったかなあ。やっぱり最初にちゃんとした自己紹介がなかったのが悔やまれる…キャラがあやふやな状態で見たトークがすごくもったいないです。主人公も幼馴染達も怪しい状態が続くのなら尚のこと他のメンバーは丁寧に紹介してほしかった。オタクは公式サイトのプロフィールから汲み取れないキャラの内面が知りたいです。
↓模範解答
改まって自己紹介するほど特別な人間じゃないし、こういうのって何回やっても照れ臭いんだけど…まぁ、これもお決まりだから…と、そう思う事にしてやっておこう。俺の名前は日向創だ。
犬

犬!!可愛いすぎる!!
こんな…モノクマとウサミの可愛いところをギュッてしてきな粉まぶしたお餅みたいな犬……好きになるに決まっとる……!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
可愛すぎて動画まで撮ってしまいました。
からの3Dモデルの有効活用

犬が可愛すぎて意味もなくゼロペンノートを開いてしまう……実績のページなんて他のゲームじゃ1回も開いたことないのに。
アプデの度に犬の立ち絵増えてほしいな………いっそプレイアブルキャラになってほしい。
一ノ瀬

こういうTHE悪役ってキャラ大好き
一ノ瀬のナンバーワンの理由もしかして…と思ったらもっと酷いのが出てきて笑った。こんな世界観なのに社員時代一ノ瀬の社会人下手っぴ具合が妙に生々しいよ…!そのあたりの事情とか街での噂話みたいなのがマキュウとして出てきた時、これを一ノ瀬にぶつけて笑い者にする感じの対決だったらヤダな〜
ナンバーズ
名前も構図もロックマンすぎて不覚にも笑ってしまった。まんますぎる…!もしかして全員ロボ?ロボなら終盤に復活ボスラッシュあるかな。それか8人+ゼロとのXB対決。これ元ネタがロックマンだってわかる人には真ん中=主人公だけど知らない人には曜くんもナンバーズなのでは?ってミスリードさせそう…って思ってたら2章で本当に黒幕側の線濃くなってきた。目の下のクマも濃くなって
ディレクターレター #005 - 【公式】トライブナイン / TRIBE NINE
ゲームではまだ顔しか出てないナンバーズの立ち絵たすかる。右から3番目のメジェドみたいなやつはどういう注文をしたらこのデザインが返ってくるのか。
>どのキャラクターも問題のある人物ばかりで、残虐な性格をしているものが多く、曜たちを様々な手で苦しめます。
楽しみすぎる〜〜〜〜〜!
五反田さん
途中参加なのにダントツで好感度1位男です(使いやすさ的な意味で)ゲーム始める前は弱くても好きなポケモンで戦うのが真のポケモントレーナー!って思ってたけど最初にミュウツー貰えたら普通にミュウツー使うよね。
そういえば2章中盤に差し掛かったところで1章が五反田さんと大井さんの主役回だったことに気が付きました。どうして。
閉じる
途中まで上昇していた彗くんの好感度が最後の最後に都落ちして終わった2章。よくある泣いた赤鬼展開で主人公と幼馴染の謎全部解決すると思いきや余計拗れてじゃあ何すか?彗くんは素面で無抵抗の月ちゃんをボコボコにしたってことっすか?
XB中に曜くんのアレな一面もチラっと見えたし月ちゃんも何か隠してるしこれ真相がわかったら感想が彗くん可哀想に逆転する可能性ありそうでなさそう。彗は昔からああいう奴だったよ。
曜くん
悪い顔の曜くん可愛いかった
色々問題発言してたけど一ノ瀬は死んでいい奴発言でみんなドン引きしてて安心しました。よかった…ネオトーキョーにロボット差別はなかったんだ…T9×ダンロンコラボカフェで一ノ瀬と王馬くんペアになってほしい。
一ノ瀬

ここから怒涛の一ノ瀬ディス始まって死ぬかと思った。供給過多
1章が終わってもちょくちょくみんなの口から一ノ瀬の悪口が聞けて嬉しい
マキュウ
RPGでもホラーゲームでも何でもそうなんだけどお前日記書くのかよ…!しかもこの時代に紙に…!?ってなるからそろそろ日記でプレイヤーに情報を提示するスタイルはやめなくていいですね。面白いので。
閉じる
配信したてホヤホヤの3章。曲田の台詞を補完するためにXB3周しました…(録画3時間超)
曲田全一
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
刺さっている様子。
この見た目でそのキャラは本当に予想外でした…千葉繁氏のおふざけ無し&しっとりボイス初めて聞いたかも。メロ…
そうは言っても追い詰められて興奮したら北斗の拳の次回予告になるんでしょ?って予想も裏切られ完膚なきまでに完敗です。

ひえ〜こんなん絶対まがよ〜ですやん…
今までで一番良い雰囲気のスチルで笑ってしまう。これを3章のログボ画面に選ぶ運営さんのセンスよ。
曜くんが曲田に懐柔される過程もすごく良かったです。そうだよね…顔も知らない自己紹介もない行きずりの仲間と初めて会ったナンバーズの信頼に大した差はないよね…陰キャにあの空気は辛いよね…もしかしてこのために自己紹介省きました…?

全然運動しなさそうな科学者キャラのバッティングからしか得られない栄養
ていうかあのピンクの触手は何だったの!?
秋葉三兄弟
そんな…0章にも前日譚アニメにも出てる仲間のこともよくわかってないのに新キャラが3人も…!?(絶望)
閉じる
思ってたよりソシャゲ感がない
のですごく楽しい〜!
ガチャしなくても色んなキャラが使える!バトル楽しい!体力制じゃない!これが無料で遊べちまうんだッ!
ゲームバランスや操作性もリリース直後からかなり改善されてるらしいです。私はソシャゲ特有のごちゃごちゃしたUIとか色んな用途別ポイントを管理するのが苦手なのでこのへんテキトーにしてても進めるのが一番助かってます。
フレンド(死体)
この手のソシャゲやったことないのでわからないのですが道に転がっている他プレイヤーの死体で体力を回復しつつフレンド申請できるシステムってよくあるやつなんですか…!?
探索始まった瞬間通路に死体落ちててびっくりした。「フォローする」じゃないよ。しれっと何をさせてるんだよ。

ボス前のフロア毎回人類史上最大最悪の絶望的事件みたいになってて怖い。

惜しい。
マップがすごい
めちゃくちゃすごいと思います。この密度のマップが毎章…?ビル群の隙間から立体で見せてくる遠景が美しすぎる。

あんまり関係ないけどQさんのチヨダシティの説明フワフワしてて良かった。
-------------以下、ちょいネガ-------------
XB
この綺麗なグラフィックで街をグラウンドにした超次元野球!ってすんごい面白そうなのにいざ試合が始まったらいつもの学級裁判で面食らってしまいました。敵の発言が背景にデカデカ表示されるのはレインコードのデスマッチ。
ピッチャーとバッターの舌戦自体は良いな~と思うんだけどプレイヤーの操作できるところが走投打の投しかないのでゲームとしてはかなり暇です。それで毎試合いつのまにか勝ってるのでキャラごとのスキル効果もよくわからず…
そしてこれは3章の途中で気付いてしまったんだけどピッチャー&バッターの組み合わせ会話差分が結構ありそう……油断してた
ストーリーの気になり
面白いんだけど主人公達がゼロを倒す方法について何も考えてなさそうなのがすっごい気になります。3章まできても普通にデスゲームしてるだけってちょっと。大人の人もいるのにちょっと。
同じ状況で黒幕の目を掻い潜り脱出方法を探したダンロン無印や誰も死なせないために"参加しない"という選択を取ろうとしたV3のキャラが優秀すぎたんでしょうか
勝ったらなんでも願いが叶うってあからさまな罠にインテリ寄りのキャラが誰も突っ込みいれないのもなんか色々不安にさせる。まさか曲田までごほうびありきとは思いませんでした。死を研究してる科学者がそんな不確実な方法を採用する?ゼロがどうやって蘇生してるかもわかんないのに?
しかしこのクオリティのゲームが全部無料で遊べるという点が全てを跳ね除ける
パワー
課金は敵以外に推せるキャラができたらしたいな~とか言ってたら突然サ終なんてこともありうるのでとりあえず石買っとこうかな。
次章くるまでハンドラ進めるわよ〜!
まだ届いてなかった!
閉じる